2009年1月31日土曜日

花粉症 その3

   
隔物灸(かくぶつきゅう)、レンゲ灸ペットボトルなどで

おへそを暖め熱が残っていたら


オレンジの部分①~④に(上記のイラストを参照)に温灸をします。

目のかゆみや鼻水、頭がぼんやりする方に大変良く効きます。

まず①からはじめて

熱くなったら、少しづつずらして行きます。

そして②③にうつり

④周辺をさわりブヨブヨ感があったら集中的に行います。

いずれもツボの場所を意識して

その周辺を暖めてください。

パピヨン 今日の       

うで枕もガネーシャも大好きです。
  
ですから
  
ガネーシャのうでに
  
よりかかりました。

あたまをのせていると、hana・・・らくなんです。

ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2009年1月30日金曜日

花粉症 その2

   
アレルギーのある方は

おへそに反応がある人が多いです。

私の鍼灸の先生は

お腹を逆さになった顔に見立てるときがあります。
おへそを鼻

おへその横を目

胃を口

とみています。
   
まるで顔が逆さになってお腹についているようです。

たしかに目が悪いとおへその横に圧痛ができ

鼻が悪いとおへそ周辺が硬くなったりします。

口と胃はやはりつながっています。

面白い診かたですね。

花粉症でおへそに反応がある人は

へそ灸などすると鼻がすっきりします。

治療院に来られる方で花粉症などのアレルギーの方は

おへその反応を確かめ、
    
はり灸でおへそ周辺を緩めます。

パピヨン 今日の       
 
紹介します。
 
坪井つぼみさんです。

目ぢから娘がバレンタインの代わりだよっと

そーっと、渡してくれました。

ここで全国に散らばった娘たちに

業務連絡です。

バレンタインまでには

まだ

間に合うぞーっと \(^ ^)/


坪井つぼみさんはツボ押しがとっても上手です


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2009年1月29日木曜日

花粉症

  

もうすぐ花粉症の時期になります。

この時期大変な思いをされる方が

多いと思いますが

そのような方は

おへそを触ってみてください。

冷たくはありませんか?

おへその周囲を

指で少し強く押さえてみてください。

痛いところはありませんか?

そのような方は

へそ灸をためしてみてください。

ペットボトルで温灸をおへそにしてみてください。

またはレンゲ灸をおへそにしてみてください。

症状が軽くなります。

そして日数を重ねて、

少しづつ症状を軽くして行きましょう

また乳製品はアレルギーを悪化させますので

控えてください。
パピヨン 今日の       

1月8日に開花した梅が

3週間で

こんなになりました

あとは

その次は

ほし

梅の花
1月29日 今朝の散歩道


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2009年1月28日水曜日

思うツボ

  
私のブログで鍼灸に興味を

持っていただけたら

思うツボです。

 (๑◕ܫ◕)ノ゙ な ど と・・・

ツボとは一体何でしょう。

誰が発見したのでしょう。

まったく解りません。

一説によると

新石器時代に砭石(へんせき)という石で

ツボを刺激して治療をしていたそうです。

うそか本当か定かではないのですが

砭石がやがて動物の骨になり、竹や木になり

金属の鍼に変わっていったそうです。

治療技術が上がっていくにつれて

ツボも体系化していきました。

それを信じると鍼灸治療の起源は1万年前になります。

悠久の歴史を感じます。

 ヽ(*^。^*)ノ


パピヨン 今日の       


あたしについて歩いてきてください。

おおきなつづら と

 ちいさなつづら

を用意しました

なんて事をいってくれないですか

 ねぇ~

ちなみに あたし すずめ ではありません。

朝の散歩道は野鳥がよく道案内をしてくれます。
セグロセキレイの道案内
H21年1月28日  今朝の散歩道



ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m


2009年1月27日火曜日

ツボ(経穴)

  
鍼灸は中国から韓国、日本に伝わってきましたが

千数百年も経つとツボの位置が

それぞれずれてきます。

それを統一しようとして2003年から

日本、中国、韓国、アメリカ、イギリス・・・・・

各国がWHO(世界保健機関)のもとに

「経穴部位国際標準化公式会議」を開き

2006年にツボの位置が国際標準化されました。

日本もこの国際標準されたツボを

今年から使われるようです。

しかし、私たちがツボをとる場合は

治療のためのツボですから

反応が出るつぼを取ります。

たとえば肩が凝っている人に

肘の少海で緩ませようとする場合は
肩が緩む少海を探します。

ツボが1mmずれても

効かないときもあります。

またツボによっては教科書の位置と2~3cm

ずらさないと効かない時もあります。

反応が取れないときは

指でツボ周辺を触って

周囲と違うところを探します。

たとえば、しこりがあったり

凹でいたり

押して気持ちがよかったり

ざらざらしていたり

するところがツボです。

人によって若干違いますので

各国のツボがずれていったのでしょう。

鍼を刺すときと直接灸をする時は

場所を探すのに

とても気を使いますが

隔物灸の場合は

まわりにも熱が広がって行きますので

さほど、気にしなくてもよいのです。


パピヨン 今日の       

女ってヤツぁは

なんで

朝から夜まで

こんなに

話し続けられるのか?

不思議な動物ですね (ΘoΘ;)


朝の散歩から話し続けるガネーシャと仙人 

1月27日 今朝の散歩道 


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2009年1月26日月曜日

湯たんぽで低温やけど

  
冬の夜には湯たんぽがかかせません。

ぐっすり朝まで快適に眠れます

しかし、意外と多いのは

低温やけどをする人です。

この冬に湯たんぽで低温やけどをした人を

2人診ました。

低温やけどをすると

表面だけでなく、

深部にも到達しているために

なかなか治りません。

温度管理は十分気をつけてください。

低温やけどになる目安は

44℃では3時間から4時間

46℃では30分から1時間
  
50℃では2分から3分   

(出典 「製品と安全第72号」 製品安全協会)

私はミルクパン(1リットル)で

湯を沸かしているのですが

毎日沸かしていると

なべの湯気でどのくらいの温度か

わかるようになってきました。

そして厚手の袋(タオルでくるみます)に入れ

就寝30分前には

布団の中に入れ暖めておきます。

カラダの乾燥もなく快適に

朝までぐっすり眠れます。

3個の湯たんぽを用意するのに30分かかりますが

便利さや効率を追っかけている生活に

こういう時間が逆に贅沢に思えます。


パピヨン 今日の       

ジィジィ

バァバァにも

もうすこしで あ え る

待っててね

あと2週間でこんにちは


仙人作 マルチケット


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m


2009年1月24日土曜日

夜間頻尿

   
雨あがりの中、

所用で愛知県まで出掛けてきました。

静岡市と同様、春を思わせるほど暖かい知多半島でした。 
  

お腹や腰が冷えている方に

腹巻を勧めています。

素材は絹がいいです。

絹は高価と思われる方もいらっしゃいますが

デパートで2~3千円で買うことが出来ます。

何故、絹かと言いますと

絹はデトックス効果があります。

カラダの毒素を取り出します。

そして通気性が高いので

夏は涼しく冬は暖かいのが特徴です。

だから患者さんで冷えのある人は

絹の腹巻と絹の靴下を勧めています。

できれば下着も。 

しかし 、昨日実家に帰り、母の話を聞くと

唐辛子の成分が入った腹巻を

気に入って使っていました。

孫からのプレゼントだったみたいですが

暖かくて夜間のトイレの回数が減ったそうです。

冬は唐辛子入りの腹巻も良いかもしれません。

鍼灸で夜間頻尿を改善させる方法は

次髎(じりょう)の灸頭鍼をします。

腰がぽかぽかして

続けると大変効果があります。


次髎(じりょう)は仙骨の上から2番目の穴です。

   

その穴に鍼を刺しお灸で暖めます。

骨盤の中の臓器を暖めますので

大変気持のいい鍼です。

パピヨン 今日の       

鴨の会話
  
今朝は寒いねー
  
そーだねー  寒いねー!





1月24日今朝の散歩道  ゆるゆる~ ゆらゆら~


ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m

2009年1月22日木曜日

へそ灸

  
日本の政治家にオバマ大統領のような

湧き出て来るエネルギー、口先だけでないと

信じられるスピーチを求めるのは

無理なのでしょうか?

自民・公明の国会質疑をみていると

誰のための政治をしているのか疑いたくなります。


おへそのツボを神闕(しんけつ)といいます。


‘神’は生命・精神・心などのことを言います。

 ‘闕’は宮殿の門のことを言います。

        (胎児は臍帯を通して母親から神気をもらっていました。)

そのおへそにお灸をすると元気を取り戻し ヽ(*^。^*)ノ

3歳は若返ります。

思いつく症状を羅列しますと

胃腸の弱い方、便秘の方

生理不順、不妊症の方

アレルギー、鼻炎の方

ストレスに押しつぶされそうな方

冷え性、疲れている方

にお勧めします。

方法は

おへそに天然塩を盛って粗もぐさで暖めます。


他には

塩灸、味噌灸、にんにく灸しょうが灸

棒灸

おわん灸など

お腹の中までしっかり温まります。

温灸は上記のような症状の方に効果があります。

喜らくのはり灸治療では

おへその周りが硬かったり

押して痛みがあるときは

鍼とお灸で緩めます。


パピヨン 今日の       

近所の方から

蝋梅(ろうばい)をいただきました。

黄色の花びらに蝋(ろう)をかけたような容姿です
  
一見、蝋細工のようです。

名前もそこから蝋梅と名が付いたそうです。

香りがよく、部屋中が甘い香りに包まれています。


高貴な香りに癒されます。

ワンポチお願いしま~す^^ にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。 どうも有難う御座いました。  m(_ _)m