2011年2月23日水曜日

身柱(しんちゅう)というツボ

   
身柱(しんちゅう)は、督脈のツボです。


は、体幹を指します。

は、支持する物を指します。


身柱(しんちゅう)の両側に肩甲骨があり

カラダの加重を支えているので

この名がつきました。


身柱(しんちゅう):第3胸椎の下。          

【作用】①宣肺止咳,清心寧神,袪風活絡。          ..
②理気,降逆,止咳,平喘・鎮静安神。。         . 
【主治】咳漱,気管支喘息,癲癇,脊背部の強ばり痛み,疔瘡。


身柱の別名を、散り気といいます。

「集まり募った邪気をはらうツボ」とされ

癇癪を起こしたり、ストレスの強い時に

使います。




昔は、散り気の灸といい、

子どもの保健強壮灸として

身体を丈夫にしたり

気が強すぎたりしたときに

広く使われていました。



また、古典の和漢三才図会では

「智利介」といい、

智の利を介ける(たすける)と教え

健脳の灸として使われていました。






10今日の  



明かりを付けましょ
     

ボンボリ ボン♪
   
    
フォーリンラブ
   
       
hanaちゃんの一人遊びかな?
     
   
雛人形   ガネーシャ作



ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m


0 件のコメント: