2011年12月31日土曜日

今年もありがとうございました。

     

  
今年も1年が終わろうとしています。

今年は国内で大きな災害がありました。
  
何か、これが日本の大きな

ターニングポイントの年になるような気がします。


  


また、喜らくにおいても

このブログを『みたょ!』

多くの方々に来て頂きました。


その中には

鍼灸が初めてという方も多く
  
鍼灸のイメージが変わり

これだったら

「もっと早く伺えば良かった」

言われる方がいらしゃいました。





 

まだまだ、鍼灸のイメージは

「ちょっと、鍼灸にいってくるょ!」という感じではないようです。

残念! ρ(。_。*)








これからも鍼灸治療が

皆さんの身近になりますように

発信していきたいと思います。












今年もありがとうございました。

そして、良いお年を





 (๑◕ܫ◕)ノ゙




       
ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m

2011年12月30日金曜日

玉堂(ぎょくどう)というツボ

   
玉堂(ぎょくどう)は、任脈です。


は、白玉とか美しく優れているものを指します。

は、高大な建築物や住居をいいます。

の色は白色

このツボは肺の疾患を主治するので

玉堂と名づけられた。


また、ツボの位置から心を宿る所で

立派な殿堂がある所とされています。

別名を、【玉英】といいます。


玉堂(ぎょくどう): 膻中穴の上1.6寸で、第三肋間と同じ高さ。

【主治】気管支喘息,咳漱,胸痛,嘔吐。
【作用】寛胸止咳,清利肺気。



玉堂(ぎょくどう)は

気管支炎、喘息

胸痛、胸膜炎、嘔吐

等を治します。






10今日の


ご近所さんから

正月用の花を頂き

もう正月気分です。
  
   
蝋梅の花の香りが

部屋中に漂い

心地良い気分にひたっております。

。(^о^)。


       
ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m

2011年12月29日木曜日

通天(つうてん)というツボ

  
通天(つうてん)は、足太陽膀胱経です。


は、つうじる、貫く意味です。

は、脳天、頭頂の意味です。



このツボは、カラダの1番上にあって

天の気に通じております。


また、肺の気の通じないもの

鼻閉、臭覚のないものを治すので

通天と名が付けられました。

別名を【天日、天白、天伯】ともいいます。

通天(つうてん):承光の後1寸5分で,正中線の両側1寸5分。

【主治】頭痛,眩暈,鼻閉,鼻出血,鼻炎。
【作用】袪風,通竅,清神。

通天(つうてん)は

頭痛、めまい


鼻づまりなどを

治します。







10今日の


冬の朝の一等地
   
    
夜が明けてきますと、最初に

朝日に照らされて

この場所から輝きはじめます。

(麻機の冬の朝の風景)


       
ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m

2011年12月28日水曜日

陰市(いんし)というツボ

 
陰市(いんし)は、足陽明胃経です。



は、陰陽の陰の意味です。

は、集まる意味です。



このツボは、陰の集まるところの意味です。

膝が氷のように冷えるのを治すので

陰市と名づけられました。

別名を【陰鼎】ともいいます。

陰市(いんし):膝蓋骨外上縁の上3寸

【主治】腰部,膝部のしびれ・だるさ・痛み,疝気,屈伸困難,下肢麻痺。
【作用】温腎散寒,強腰脊。



陰市(いんし)は

膝の冷えや


下肢のけだるい痛み

治します。





10今日の


今朝もテイクアウト~

 


石1ヶ

       
ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m

2011年12月27日火曜日

地五会(ちごえ)というツボ

  
地五会(ちごえ)は、足少陽胆経です。


昔は「頭を天と為し、足を地と為す」といい

「地」とはのことを指していました。

このツボは足背が赤く腫れあがり

本の趾が地面につけないのを治すので

地五会と名づけられました。


地五会(ちごえ):第四・第五中足骨の骨接合部の間で
足臨泣穴の前5分。         

【主治】眼の充血・疼痛,腋窩部の腫脹,足背部の腫痛,乳房部の腫痛。
【作用】清肝胆,疏筋絡。                           



地五会(ちごえ)は

難聴や耳鳴りなど耳の症状

眼の充血などの眼の症状

に効きます。

また

腋痛、乳腺炎

にも効果があります。




  

10今日の

冷た~ぃ 風もなんのその

  
寒さに耐えてこそ

りっぱな漬物になることが出来る・・・(回_回)
    
  
のかなぁ~と思った

今朝のhanaなのでした。


                      Oh~サブッ!
  
       
ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m

2011年12月26日月曜日

秩辺(ちっペん)というツボ

  
秩辺(ちっペん)は、足の太陽膀胱経のツボです。
  

は、順序とか秩序という意味があります。

は、側とかの意味があります。



足の太膀胱経の背中のツボは秩序正しく並んでおり

このツボは、その最下部に位置するので

秩辺と名づけられました。
  

秩辺(ちっペん):仙骨管裂孔の両側3寸。

【主治】腰仙部痛、痔疾、下肢麻痺、排尿・排便困難。
【作用】疏通経絡、強健腰膝。


秩辺(ちっペん)は

前立腺肥大や腰痛

効きます。







  

10今日の

南の国から

珍しいおくりもの・・・
  


磯の香りがほんのりと口の中に

。(^о^)。Oh!  海ぶどう!

静岡にいながら宮古島にいるような・・・  
       
ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m

2011年12月24日土曜日

足五里(あしのごり)というツボ

 
足五里(あしのごり)は、 足の厥陰肝経です。



その昔、「里」には「寸」の意味がありました。

このツボはにあり

曲骨の両側2寸で、その直下3寸


または、箕門穴の上約5寸のところです。

ですので、足五里と名づけられました。

手五里と相対していいます。



足五里(あしのごり) :大腿内側の鼠径部寄り1/6。
大腿動脈が脈打っているところに取る。
【主治】下腹部膨満感,排尿困難。
【作用】清湿熱,利下焦。



足五里(あしのごり)は

お腹の張る時

小便が出にくい時

また

婦人科疾患よる、

冷えや痛み生理痛などに

効きます。




10今日の


これでこの冬は

風邪をひかないぞ \(^ ^)/ っと


ご近所さんから頂いたゆずで

柚子湯


若干、お見苦しい映像になっております。

ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m