2012年2月29日水曜日

合陽(ごうよう)というツボ

  ・
合陽(ごうよう)は、足太陽膀胱経のツボです。


は、あうの意味です。

は、太陽経の意味です。


委中足太陽合穴であり

このツボは、委中の下に会合しているので

合陽(ごうよう)と名づけられました。
  
  
合陽(ごうよう):委中の直下2寸、腓腹筋の筋頭の間。
【主治】腰背部痛、下肢の疼痛・麻痺、不正子宮出血、疝気。
【作用】利腰腿、調下焦、止漏泄。
 

合陽(ごうよう)は

腰腿痛

下肢の運動麻痺などに

効きます。

  




10今日の


最近のhanaちゃん

あっちでカソコソ

こっちでガサガサ

いたずらがすぎますょ (๑◕ܫ◕)ノ゙

 
この子は、静かでいいね。
  
Bow-wow 
 
 

ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m




2012年2月28日火曜日

食竇(しょくとく)というツボ

  
食竇(しょくとく)は、足太陰脾経のツボです。


は、食べ物をいいます。

は、空間のことをいいます。

このツボは、

飲食の遷化(栄養が体内をめぐること)を助け

各空間輸布(はこび散布する)をはかるので

食竇(しょくとく)と名づけられました。

別名を【命関】ともいいます。

食竇(しょくとく):第五肋間で前正中線の外側6寸。
【主治】胸脇苦満、腹部が膨満し雷鳴のような音のするもの
腹部振水音、翻胃、噫気。
【作用】調脾胃、利胸膈。

食竇(しょくとく)は

胸脇苦悶

食欲不振、腹痛、腸鳴

などに効きます。






10今日の


夜明けが

だんだんと

早くなりますが・・・



朝の寒さは、まだまだ続くね!

(回_回)

 

ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m




2012年2月27日月曜日

生姜湿布の仕方

 .


生姜湿布は少し慣れれば

ご家庭でも出来ます。

しかし、準備が大変ですので




用意するもの

○ 生姜を皮ごとすりおろして布袋にいれます。
 
  (ひね・生・乾燥粉末でも可)

○ 大きい鍋、レジャーシート

○ 耐油用ゴム手袋 (ホームセンターで購入できます。)

○ 軍手か園芸用ゴム手袋
  
○ 天然塩かにがり少々
  
○ あればビワエキス
  
○ 生姜シップ用タオル 8枚

   ● タオルを2枚×8枚分用意します。

   ● 1枚のタオルの半分のところに2枚目のタオルの端を重ねておきます。

   ● 順々に折り重ねてぞうきんの形にしたら端縫いをします。

   ● これを8枚作ります。



方法

①鍋にお湯を沸かします。

  (生姜は水から入れたり、面倒がって熱湯を注いだりしない事。)

②いったん沸騰したら、火を弱めとろ火にかけるか

  保温プレートなどにのせて70°~80°位を保つようにします。

(生姜の酵素は沸騰すると台無しになります。必ずお湯の温度は気をつけて!)

③生姜(おろしたもの)・天然塩・ビワエキスをいれる。

(鍋に水8~10ℓに対し生姜150~200g・塩小さじ1・ビワエキス10~15ccの割合で)
  

④このシップは濡れタオルをのせたり

  汗をたくさんかいて濡れますから

  布団の上にレジャーシートを敷き、

  その上にバスタオルを敷いて防水しておきます。

⑤鍋にタオルを入れ1枚ずつ絞ります。

  (体に触れても熱くない様にタオルを四つ折りにして

   手の上で勢い良く叩き込みます。

   こうすることで表面はあまり熱くなく、

   中はいつまでも冷めないタオルになります。)



⑥まずは、背中からシップします。

  うつぶせになり首、背中、仙骨、膝裏にタオルを当てます。

  レジャーシートで防水し布団で覆い保温します。

  このままだいたい20分 (タオルが冷めたら順次交換します。)


⑦仰向けになり、首、お腹、膝、顔をします。

  同じように布団で覆います。


⑧最後に、固く絞った冷たいタオルで全身をさっと拭いて

 肌を引き締め終了です。






良いとされる症状

    神経痛、腰痛、リュウマチ、腫瘍、婦人病、肩こり

    腹膜炎、胃潰瘍、ガン、胃腸病、尿道炎、膀胱炎、

    前立腺炎など一切の炎症に。






  

ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m




2012年2月25日土曜日

庫房(こぼう)というツボ


庫房(こぼう)は、足陽明胃経のツボです。


は、の意味です。

は、部屋の意味です。

肺のエネルギーは、気戸穴からここのツボに入り

深部の肺臓に貯えられます。

その様を、庫房(倉庫)にみたて

この名が付けられました。


庫房(こぼう):乳頭線上で,第1肋間隙にある。
華蓋穴の外側4寸。
【主治】胸脇部の膨満感、咳漱、咳とともに膿血を吐く。
【作用】理気寛胸、降逆化痰。

庫房(こぼう)は

風邪や乳腺炎

胸脇苦悶

気管支炎、咳

肋間神経痛などに

効きます。




10今日の


おもいきり・・・乱れ髪な

お姿ですな (๑◕ܫ◕)ノ゙

春風の悪戯かぃ?
  


そんなある日のhanaちゃんでした。
  

ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m




2012年2月24日金曜日

輒筋(ちょうきん)というツボ

   
輒筋(ちょうきん)は、足少陽胆経のツボです。


は、馬車・牛車などの車輪の両側の板を指します。

は、筋肉の意味です。

このツボは胸側部にあり

筋が、輒(車の両側のおおい)に似ている部分にあり

刺針すると筋脈がしっかりするので

輒筋(ちょうきん)と名づけられました。


輒筋(ちょうきん):淵腋穴の前1寸で、腕をあげてとる

【主治】胸満、胸脇部痛、気喘、嘔吐。
【作用】理気活血、平喘降逆。


輒筋(ちょうきん)は

嘔吐、胸やけ

喘息、流涎などに

効きます。





10今日の


あんよのマッサージをすると・・・
  

ゆる、ゆる

とろ~、とろ~ぅ~




U^ェ^U


ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m




2012年2月23日木曜日

屋翳(おくえい)というツボ

 
屋翳(おくえい)は、足陽明胃経のツボです。


は、すみか・住まいの意味です。

は、羽毛でできた大きな扇子のことです。

このツボの位置が胸の両側にあることから

屋翳(おくえい)と名がつけられました。

屋翳(おくえい):乳頭線上、第2肋間隙にある。
紫宮穴の外側4寸。

【主治】咳逆上気、胸脇痛、乳癰。
【作用】降逆化痰、疏風活血。



屋翳(おくえい)

気管支炎、胸脇苦悶、喘息

等に効きます。







10今日の


hanaちゃん



ちょいと、 うえを見てごらん  ↑


きれいな花が咲いてるょ

エッ?

ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m




2012年2月22日水曜日

率谷(そっこく)というツボ

   
率谷(そっこく)は、足少陽胆経のツボです。


は、めぐるという意味があります。

は、陥凹部を指します。

このツボを取穴する時は

耳先の直上に指をめぐらせ

髪際から1.5寸上の陥凹をさぐり出すので

率谷(そっこく)と名づけられました。

別名を【蟀谷、耳尖、率骨】ともいいます。

率谷(そっこく):耳先の直上、髪際より1寸5分。
咀嚼するとき連動する部分

【主治】片頭痛、煩満・嘔吐、小児の急・慢性ひきつけ。
【作用】袪風熱、利胸膈。

率谷(そっこく)は

片頭痛等に効きます。


その場合は

風池太陽中渚足臨泣

等も使います。



10今日の




ていくうひこうで、


朝食をGET!しようとおもいます。

獲れたかな?・・・どぅ? 

(@^▽^@)



ワンポチお願いしま~す。 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ or  or
貴方のクリックが私の励みです。   m(_ _)m